子供が勉強しやすい環境つくりをしていますか?勉強机と問題集を買っておけばいいなんていう時代は終わっています。

子供の環境つくり

勉強する子供は、机に向かう姿勢はするものの、

 

自分は勉強出来ないと思いる中学生は殆どだと思います。

 

親が毎日イライラしながら、いつになったらこの子は勉強するのだろうと、思われる親は沢山おられます。

 

目先、受験も控え親として不安な日々を送らねばなりません。

 

一般的に受験モードに入ればほとんどの中学生は、よし!やるぞと精一杯勉強します。

 

そこで、親は勉強出来ないと思っている中学生(我が子)を早い時期に、
その“よし!やるぞ”と意欲の沸いた気持ちにしてやらなくてはいけません。

 

中学生にとって、やる気が出ないとき、親が幾ら勉強しろ!
と言っても、逆効果になるだけです。

 

挫折感を感じるのです。

 

目先、受験があれば親として、心配する気持ちはどこの親も一緒です。

 

ただ、受験だけで将来に於ける人生が決まるとは、言い切れません。

 

塾に行かせる事も必要な事に成るかも解りません。

 

中学生にとって、勉強出来ない者同士が、友達になるケースが多いのです。

 

ならば勉強出来る者同士の友達になることです。

 

前者で話す内容と後者で話す話題は全く異なります。(勉強に関して)

 

その中に溶け込んでいけば、自然に、勉強の方に目も向いていきます。

 

親ができるのは環境づくり

 

親として出来る事は、環境づくりです。

 

家庭でも同様なのです。

 

どんな科目でもいいのです。

 

クラスで一番になる得意な科目を、一緒に見つけ出し、
全力でその科目に時間をさいて勉強するのです。

 

中学生ともなれば、勉強しなければいけないと気づいています。

 

その時期が遅い、早いで、学力に差がでます。

 

親があせっても何にもなりません。

 

ニュース等見れば子供にとって今置かれている自分が、
どんなに良い環境の下で生活できているか解っているのです。

 

中学生に限らず、時間がせまって来ないと、すべき事も後回しになります。

 

本来主体は中学生なのです。

 

勉強出来る仲間に入れてやる努力も親にとって大切なことです。
親はあくまでも、受身に没頭すべきです。
クラブ活動もある意味勉強嫌いな友達と過ごす時間を少なくする手段です。

 

親として子供の環境造りは、勉強好きな子供になる手段の一つです。

 

ほんの一例ですがどんな有名大学を卒業したとしても、
社会人になって全て成功しておられる方ばかりではありません。

 

親にとって将来を見据えた教育を考えて頂きたいと思います。

 

 

中学生の勉強で1番大事なのは何だと思いますか?

 

勉強方法だけで成績が上がると思っていたら、
大間違いです!

 

なぜ、成績のいい子と悪い子の違いを、
ご存知ですか?

 

中学生が勉強方法を変えても成績が上がらない理由とは?

 

子供が勉強しやすいする親の環境つくり関連ページ

親は塾に行かせてほっておくだけではダメ!
親も一緒に勉強している気持になることが重要です。恋愛と同じ!あなたが中学生ならどうしてほしかったですか?